「水辺の5500年」志木ミニ支部主催、川越ミニ支部後援
人間の暮らしは「水」と深い関わりがあります。
その「水」の地勢も長い時代を経過するうちに全く違うものに変化てゆきます。
その変化と共に変わっていった人々の暮らし歴史を森晶子さんの解説でお聞きし
ご実家が「炭屋」遠藤家の叶玲子さんのお話もうかがいつつ
縄文時代→戦国時代→江戸時代→明治・大正時代に
タイムトラベルのミニ旅行へと20名で出かけてきました。
9:30 集合 志木駅丸井側ロータリー・ ③番バス乗り場
9:41 出発 富士見高校行き東武バスに乗車
10:30 難波田城址公園着
城址ゾーン散策 → 資料館見学 → 古民家ゾーン見学
「水辺の5500年」森晶子 さんのレジュメ
「新河岸川舟運について」叶玲子さんのレジュメ

古民家で昼食 → 歓談
13:30 ハイヤーで移動
13:45 水子貝塚公園着
資料館見学 → 展示館見学(20分上映)→ 公園散策

14:30 ハイヤーで移動
15:00 福岡河岸記念館着
河岸記念館見学(約一時間)帳場、母屋、離れ、文庫蔵

16:00 ハイヤーで移動
16:20 上福岡駅着・解散
(参加費2500円 別途バス代280円)
(写真は支部サイト写真館の東武東上線沿線史跡めぐりの旅よりお借りしました)
人間の暮らしは「水」と深い関わりがあります。
その「水」の地勢も長い時代を経過するうちに全く違うものに変化てゆきます。
その変化と共に変わっていった人々の暮らし歴史を森晶子さんの解説でお聞きし
ご実家が「炭屋」遠藤家の叶玲子さんのお話もうかがいつつ
縄文時代→戦国時代→江戸時代→明治・大正時代に
タイムトラベルのミニ旅行へと20名で出かけてきました。
9:30 集合 志木駅丸井側ロータリー・ ③番バス乗り場
9:41 出発 富士見高校行き東武バスに乗車
10:30 難波田城址公園着
城址ゾーン散策 → 資料館見学 → 古民家ゾーン見学
「水辺の5500年」森晶子 さんのレジュメ
「新河岸川舟運について」叶玲子さんのレジュメ

古民家で昼食 → 歓談
13:30 ハイヤーで移動
13:45 水子貝塚公園着
資料館見学 → 展示館見学(20分上映)→ 公園散策

14:30 ハイヤーで移動
15:00 福岡河岸記念館着
河岸記念館見学(約一時間)帳場、母屋、離れ、文庫蔵

16:00 ハイヤーで移動
16:20 上福岡駅着・解散
(参加費2500円 別途バス代280円)
(写真は支部サイト写真館の東武東上線沿線史跡めぐりの旅よりお借りしました)
コメント